専修大学ラグビー部応援掲示板

625553
専大ラグビー部を応援する皆さん!前向きなご意見や激励で応援しましょう。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ジュニアC2 東洋大学 - 管理人

2025/09/07 (Sun) 00:15:19

専修大Jr 38-34 東洋大Jr

[前半] 5(1T)-24(4T2G)
[後半]33(5T4G)-10(2T)

①石川航平2 ②山内青空3 ③村中亮太2
④中務汰一1 ⑤髙橋尚大3 ⑥吉川悠京4
⑦二木進次郎3 ⑧齋藤源輝1 ⑨神園 然2
⑩梶原健汰2 ⑪藤間悠太1 ⑫丸山敬太4
⑬佐藤弘彬3 ⑭山本耀平4 ⑮大久保怜3
(リザーブ)
岩崎煌生2、高江椋大2、須藤晋次郞4
小瀬村凜1、原田明輝2、林悠太2
池田太陽1、川原田蒼士2

試合前のアップから気がついていたのですが、
東洋大のFWの大きさが普通ではなかった。
LOの外国人211cm・125kgを筆頭にFW全員が
100kgオーバー、平均が108kg!
案の定スクラムではかなり不利な戦いとなり
東洋のプレッシャーに苦しみました。
そんな中で懸命なタックルを次々に決め
最少失点に抑えました。話によると東洋は
Aチームの選手が2~3人入っていたらしい。
専修大は速いアタックで展開するもあと一歩の
ところで反則やミスを犯し、先制のトライ1本に
抑えられた。
後半に入ると東洋大の選手が足をツル場面が
続出し、次第に専修大ペースとなる。
最大19点差から4連続トライで逆転ダメ押しを
して劇的な逆転勝利をあげた。
今日の勝因は献身的なタックルと最後まで諦め
ない精神力でした。
この勝利を糧に次戦も勝利して優勝を目指し
頑張ってほしい。


Re: ジュニアC2 東洋大学 - 専大党

2025/09/07 (Sun) 06:58:54

観戦レポートありがとう御座います。

献身的タックル!最後まで諦めない精神力!
専大ラグビーの秋闘いが、俄然楽しみとなりました。

阿修羅・原を輩出した東洋大ラグビー、永い低迷期を越え
留学生パワーでイッキにリーグ戦「強豪」にのし上がって来ましたが、その出端を挫くかの、後半トライ奪取、逆転勝利!

この秋こそ、本物が動き出す。
専大スポーツの両雄、野球・ラグビー、ダブル昇格!
失地回復期待いたします。

頑張れ専修大学!

試合後の話し合い。 - 伊勢原

2025/09/07 (Sun) 08:28:49

試合後の検証。監督と首脳陣はフォワード戦・モール戦・ラインアウト・スピード等全てを点数化して、今後、補うべき点や修正箇所を確認する。更に、出場選手による事後の話し合いを選手主導でやらせる。良い点悪い点。その際、1~4年生まで全員の発言とする。こんな議論が専修には必要。

Re: 試合後の話し合い。 - ファン

2025/09/07 (Sun) 08:52:50

昨日の東洋大との試合に勝利したことを称賛します。留学生も問題にしない専修ラグビーが昨年末からみられます。今回もそのようでした。ここからは早稲田や明治のようなラグビーを目指そう。そして追い越そう。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - ファン

2025/09/07 (Sun) 09:05:21

昨日の東洋Jr戦を現地で観戦しました。
例年の専修ラグビーと違い、特にFwの縦攻撃を徹底していました。
従来のラグビーはBkにはやめに展開していましたが、ともかくFwの縦攻撃中心でした。
結果として、管理人さんがおっしゃる通り、東洋さんのディフェンスが
甘くなり、最後は専修の速いBK攻撃が相手ディフェンスを飜弄していました。
今回の逆点劇は今後の専修ラグビーを大いに期待させてくれました。
ロスタイムまで予断を許さない痺れるラグビーを堪能しました。
有難う御座いました。

Re: Re: ジュニアC2 東洋大学 - 伊勢原

2025/09/07 (Sun) 09:19:53

ファンさんの現地での観戦後記は冷静な分析のようです。今後はいかなる対戦相手にも勇気あるフォワード戦が見られるような投稿ありがとうございます。これからはより詳細なコメントを願いたいものです。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - みのる

2025/09/07 (Sun) 09:24:50

ファンさん現地観戦お疲れでした。
東洋は、野球といい、ラグビーといい
学名アップになりふりかまわず邁進して
る感がありますね。留学生も多数入学させて
います。
そんな中、よくぞ逆転勝利しましたね。
ネバーギブアップの選手諸君を褒めてやりたい。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - ファン

2025/09/07 (Sun) 15:32:55

因み、相手ロックの211cmの留学生を上手くマークし、4本ぐらいスチールしていました。
これが試合の流れに大きく影響しtりました。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - 緑ファン

2025/09/07 (Sun) 16:32:59

管理人さんの言われる通り東洋大のメンバー表を見た時FWが大きくてかなり不利だと思いました。
先制トライを取った時は驚きました。
4番中務選手(1年)のラインアウトスチールが多きかったと思います。
前半24点も東洋大に取られた中5点取ったことが最終的の勝ちにつながりました。
それと専修大は選手の能力も向上しましたが本当に精神的に強くなったと思います。
このまま1軍も良い流れに乗って行きましょう。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - みのる

2025/09/07 (Sun) 17:40:35

持論で恐縮ですが、選手の
メンタル面での強さは
将たる監督によって
左右される。
やはり石倉
イズムの
現れ
であろう!

Re: Re: ジュニアC2 東洋大学 - 専大出身

2025/09/07 (Sun) 22:41:23

観戦記を拝見しますと前半は相手へのジャブのような縦攻撃でスタミナを奪い、後半勝負という作戦だったようですね。
最後は相手は身体が大きいもののフィットネスの差が出た感じがしました。

Re: ジュニアC2 東洋大学 - みのる

2025/09/10 (Wed) 18:53:18

なるほど。
それはともかく、東洋大学の冠使うの
止めてくんない?苦笑。
何か洗脳されて、本学そのものが
川下にある様な気がしないでも
ありません、

監督へのお願い。 - アタック

2025/09/08 (Mon) 16:37:31

今季の公式戦の多くが伊勢原開催です。ついては、試合は審判が司り、審判なくして進行しません。審判に忖度は必要ないですが、敬意を忘れてはなりません。試合の都度、審判のエネルギー消費も異るでしょう。そのことを踏まえ配慮するようにしましょう。

Re: 監督へのお願い。 - みのる

2025/09/10 (Wed) 18:48:17

賛成ですね。
審判も人なりです。暑い中、重労働でしょう。

傾向と対策。 - 秩父宮ラグビー場

2025/09/09 (Tue) 11:28:49

今後のリーグ戦は山梨と中央を照準として対策したい。ジュニアは筑波となる。対策と云っても、その間の試合に調整出場となるだけとなる。また、選手の怪我の状況の進捗を判断しての調整も必要となる。ちなみに、全試合が重要であることは云うまでもない。

Re: 傾向と対策。 - 秩父宮ラグビー場

2025/09/09 (Tue) 17:14:01

石倉ラグビーの目指すラグビーの一端がわかりました。早計かも知れませんが、それはファンさんの東洋大戦の感想からでした。その投稿はFwによる縦攻撃の徹底が勝因とのことでした。このことからも監督はラインアウトやモールを含めFwの強化図っていたようです。その結果、Fwは強力となりそ上にスピードを兼ね備えたのでしょう。専修は単に強くなった訳ではないことを知りました。

Re: Re: 傾向と対策。 - アタック

2025/09/09 (Tue) 19:38:39

石倉監督の就任早々の練習試合を見るため伊勢原に出向きました。就任早々とは言え、ラインアウトのすべての失敗に怒り心頭にて、ハーフで帰途しました。今ではFwが大変貌。あれから三年、今年は伊勢原に足を運こびたい。

今季の公式戦。 - 伊勢原

2025/09/08 (Mon) 12:38:00

監督と首脳陣は地力(フォワード)と走力(バックス)で他大学を圧倒する力を付けさせた。あとはいかなる状況にも負けないという信念だけだ。地力はゆとりを生み、対戦相手を観察できその後の戦い方が決まる。このゆとりこそがリーグ・ジュニアの覇者の道だ。地力→自信→ゆとりの流れとなる。

Re: 今季の公式戦。 - 部外者

2025/09/08 (Mon) 15:05:45

専修大学は地力がついたとのことだがその根拠を示して欲しい。地力は目に見えるのか。どのようについたか具体的に示して欲しい。

幸先よし。 - 神田古本屋

2025/09/06 (Sat) 19:41:29

ジュニアの初戦突破おめでとう。この勝利は今後のリーグの戦いに勇気を与えました。

Re: 幸先よし。 - 駅前雀荘

2025/09/06 (Sat) 21:26:52

今日の東洋大とのジュニア戦ですが、1、2年生が半数の12人でした。1、2年後も安泰だ。

アウェー。 - 駅前雀荘

2025/09/06 (Sat) 19:59:12

今回のジュニアの東洋大との初戦は最高でした。現地で見たかった。何よりアウェーでの勝利は本物の実力だろう。今後が期待される。

素晴らしい逆転勝利。 - アタック

2025/09/06 (Sat) 18:45:48

これでカテゴリー1への景色が見えてきた。

Re: 素晴らしい逆転勝利。 - アタック

2025/09/06 (Sat) 18:55:01

怪我人も多くこの状況の中、耐え忍び逆転勝利は素晴らしい。実は前半で敗戦を覚悟したが、石倉イズムが勝利を呼び込み感動した。

Re: 素晴らしい逆転勝利。 - みのる

2025/09/06 (Sat) 18:56:59

勝ちましたね!!
前半終わって大量リードされて
やはり選手の怪我人のせいかと
覚悟しましたが、後半よく挽回しました
地力のある証拠かと思います。
日大破って2に昇格して来た東洋は
さすがに侮れませんね。
ともあれ初戦突破おめでとう!
これで気分よく次戦に臨めます。
監督、コーチ、選手の皆さんお疲れ
あつぱれです!

Re: Re: 素晴らしい逆転勝利。 - ファン

2025/09/06 (Sat) 19:02:11

選手の皆さんお疲れ様でした。しかし、ハラハラドキドキはもう御免です。この勝利で疲れはて吹き飛んだことでしょう。おめでとう。

Re:素晴らしい逆転勝利。 - 小田原本町

2025/09/06 (Sat) 19:17:25

勝ちましたか!
やりましたか!

専修ジュニア、素晴らしい!
専修、ジュニアが強い時は、Aも強い。

専修強し! 
頑張れ、専修ラグビー!

シーズン開幕。 - アタック

2025/09/06 (Sat) 08:24:40

専修ラグビーの底力はシーズンが深まるにつれ発揮されるであろう。春から夏合宿のオープン戦を通じての実感である。何より選手層はもちろんのこと期待は膨らむ。今の時期は万全ではなく頑張れとは言いたくない。今は「困難に耐え忍ぶ」時期だ。

Re: シーズン開幕。 - みのる

2025/09/06 (Sat) 09:27:46

東洋は怖いね。
いつのまにか2に上がって来ました。

追伸。 - アタック

2025/09/06 (Sat) 11:23:14

私は監督個人のプレーに記憶はない。しかし、監督の大学の現役時代の試合は何度も見ている。そんなラグビーファンの一人です。兎に角、監督も就任三年目となる。スポーツの世界は困難の連続となるが、これを乗り越えた者だけが次のステップへと進む。この節目の年に期待してしまう。

Re: 追伸。 - ファン

2025/09/06 (Sat) 14:23:50

現在は怪我の選手も多く万全ではない。だけどこの苦境を打破する。

Re: シーズン開幕。 - みのる

2025/09/06 (Sat) 14:55:27

懸念材料はそれです。
大事な本番前に怪我人
でましたからね。

Re: シーズン開幕。 - みのる

2025/09/06 (Sat) 17:49:44

う〜む、圧倒されとるなあ。

公式初戦。 - アタック

2025/09/05 (Fri) 17:40:31

明日のジュニアの東洋大との初戦、今年の専修ジュニアには死角がない。15人全員が冷静な試合運びを実施するだけです。

Re: 公式初戦。 - 小田原本町

2025/09/05 (Fri) 18:37:30

頑張れ、専修ジュニア!

Re: 公式初戦。 - 緑ファン

2025/09/06 (Sat) 09:55:31

同感です。
平常心で試合に望めば結果はついてきます。
80分間、手を抜かず攻めて守りましょう。

明日のJr東洋戦 - ファン

2025/09/05 (Fri) 20:41:08

https://www.facebook.com/groups/254239584622042/permalink/24584470564505605/?
先発メンバー等
期待出来ます。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.