専修大学ラグビー部応援掲示板

711901
専大ラグビー部を応援する皆さん!前向きなご意見や激励で応援しましょう。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ここから、ここから。 - 専スポ軍団

2025/11/25 (Tue) 15:04:52

前監督の復活の噂は時期尚早である。そんな声が中央戦で聞こえてきた。まだ、入れ替え戦もあり静かに見守り応援しよう。

Re: ここから、ここから。 - みのる

2025/11/25 (Tue) 18:05:45

誰かそんな事言ってるんですかね?
まだ入れ替え戦が有ります。
大東文化なにするものぞ!
の気迫で行こう。
恐れる必要はない!
自信持っていこう。
君たちは、強いんだから!

Re: Re: ここから、ここから。 - アタック

2025/11/26 (Wed) 09:16:59

監督はこの一年の目的が一部復帰であることを忘れてはならないい。正確には三年と言うべきだろう。対戦相手はどこてもよい。い、道は監督自ら切り開くものであり、恐れず背水の陣にて挑むこことだ。

Re: ここから、ここから。 - みのる

2025/11/26 (Wed) 10:04:10

はい。中大に大敗したわけじゃない。
試合に勝って、勝負に負けたにすぎない。
大東文化あたりに勝てないと、1部上がってもまたスグ
下に、降りて来ることになろう。
気合いだ、気合だ、気合いだ!ーーアニマル浜口。

Re: ここから、ここから。 - みのる

2025/11/27 (Thu) 12:35:43

春の大東文化とのOP戦は、1年下境君や2年佐藤君の
トライが光った。いでよ!新星!

原小太郎選手 臥牛山

2025/11/26 (Wed) 11:12:03

  中央大はかつての専修大のように僅差で逃げ切るという戦術だと思います。
 山梨学院大戦でもそうでしたね。
思うにゴール前まで再三攻め込みながら決定点が取れなかったとの観戦結果を伺いますと、原小太郎選手の欠場が響いたのでしょうか。
 やはりアタックの強い選手がいないと防御を破れないと思います。
 防御のタックルと攻めのアタックこの両方がないと相手を突破できないように思います。
入れ替え戦には本当にベストメンバーで臨んでほしいですね。
 頑張れ専大ラガー。

Re: 原小太郎選手 - みのる

2025/11/27 (Thu) 10:14:33

いやあ(笑)
そんな、僅差に持ち込んで勝ち取ろうという
マジックみたいな勝ち方の戦術は至難の技。
かつて、横綱玉ノ海が貴ノ花戦で、明らかに
うっちゃり勝ちをもくろんで、土俵ぎわまで
押し込ませた取り組みがありましたがね。
小太郎君の欠場は、残念な思いでしたね。

中央戦 ドロップゴールの瞬間! - ファン

2025/11/24 (Mon) 16:02:51

https://x.com/teikyo_rugby_ob/status/1992472371777925341?s=61
これは想定外でした。

Re: 中央戦 ドロップゴールの瞬間! - 観戦者

2025/11/24 (Mon) 16:42:59

残り時間がほとんどない中、これで決まり、と多くの人が思ったことでしょう。私もそう思いました。この直後のPKで逆転。歓声とため息。なんという劇的な幕切れ。勝負のきびしさ、切なさ。

Re: 中央戦 ドロップゴールの瞬間! - みのる

2025/11/25 (Tue) 06:52:13

悔しいですね。
ドロップゴールが決まり
ホッと気が抜けた訳でもないでしようが。
力は互角とはいえ、中大は強いチーム。
しっかり修正しよう。

Re: 中央戦 ドロップゴールの瞬間! - 専大ファン

2025/11/25 (Tue) 09:30:02

専大はスポーツに限らず、あと1歩のツメが甘いということだね。
想定外とかは言い訳に過ぎない。試合終了の笛がなるまで、気を抜かず戦うこと。選手が一番よく分かっているが、専大はそれができない。ラグビーに限らず、専大スポーツ全般に言えること。

Re: 中央戦 ドロップゴールの瞬間! 臥牛山

2025/11/26 (Wed) 11:17:31

ファンさん有難うございます。
 これを見せていただき感謝です。

2部リーグ戦 中央大学 - 管理人

2025/11/23 (Sun) 23:55:00

専修大学 13-15 中央大学
[前半]  5(1T)-5(1T)
[後半]  8(1T1DG)-10(1T1G1PG)
①森武龍成4 ②吉田温広4 ③徳久千太郞3
④髙橋尚大3 ⑤青木秀太4 ⑥大谷亜蓮3
⑦佐藤智哉2 ⑧後藤武尊2 ⑨長友順平4
⑩井上晴輝4 ⑪佐藤瑛斗2 ⑫松崎雄大4
⑬佐藤弘彬3 ⑭山本耀平4 ⑮永井大成3
(リザーブ)
⑯柏原弘季1 ⑰山内青空3 ⑱須藤晋次郞4
⑲小瀬村凜1 ⑳二木進次郎3 ㉑山下丈二1
㉒丸山敬太4 ㉓大久保怜3

”凄い戦いを見させて貰いました“
試合開始から専修の優勢な流れに見えましたが
中央に先制される。前半終了間際に同点トライ。
今日は常に中央が先制し専修が追いつく展開。
そして後半の44分に専修がドロップゴールを
決め逆転し残り数分、専修がFWでボールを
キープし時間を使うが、ここでペナルティを
犯し再逆転のPGを決められる。最後の最後
まで中央ゴールに迫り逆転を狙うがあと一歩が
届かず敗戦。
専修が中央ゴールラインまで攻め込んだのは
4・5回あり、FWの激しいアタックが続くも
中央の執念のディフェンスを破れなかった。
この戦いは両校とも凄く激しい肉弾戦で何回
トライを取れたかと思われた戦いでした。
勝利に対する執念が中央の方が勝ったのだと
思います。
敗戦の原因は、ゴールライン間際の決定力や
ミスと反則が多くいつもの流れが作れ無かっ
たなどありますが、全力を出し切り戦ったこ
とは間違いありません。
今季、専修はアタックとディフェンスに確固
たる進化を見せ良いラグビーが出来るように
なっただけに今日に敗戦はショックでした。
あとは入替戦に向け、反省と修正をして悔い
のないよう戦いが出来るよう備えて貰いたい。

Re: 2部リーグ戦 中央大学 - 専大党

2025/11/24 (Mon) 03:29:22

観戦記
ありがとうございます。

管理人さんの言葉紡ぐと
凄まじい試合見せられた、あと一歩、敵地攻防、今季進化発揮不発、今日の敗戦残念、

昨季は、41−30敗戦
今季、迫るも15ー13 
結果2年連続、苦渋の2位

入れ替え戦は、昨年リーグ戦覇者・大東文化大学さんですか!
管理人さん言われる様、前見るしかありません。

頑張れ!専大ホワイトグリーン!

Re: Re: 2部リーグ戦 中央大学 - 専大出身

2025/11/24 (Mon) 09:21:46

観戦記、ありがとうございます。
入替戦はこの試合のような肉弾戦だとかなり不利になりますので、展開戦を期待します。
約10年前に熊谷で入日大との入替戦を観戦した時の感動をまた味わいたいです。
応援してます。

Re: 2部リーグ戦 中央大学 - ラグビーファン

2025/11/24 (Mon) 12:32:08

現地で観戦しました。管理人さんの客観的な戦評と分析に全く同感です。専修は全体を通して優勢に試合を進めていましたが、決定機を生かせなかったですね。実力的には中央を上回っていたと思いますが、試合は実力、運、タイミングなどが微妙に関係してきます。今回はまさにそのことを痛感しました。熊谷では両校が勝利することを願っています。

Re: 2部リーグ戦 中央大学 - 鳩山よりエール

2025/11/24 (Mon) 17:25:07

ゴールポストを正面にして観戦しておりました。両校とも激しいファイテングスピリットでプレーを展開。いつになく厳しいデフェンスを見せていた中大に再三のチャンスでトライを奪えない専大。応援していた専大サイドは歯がゆい思いをさせられました。皆さんが言われる通り専大が優勢にゲームを進めていたものの結果は終了間際のまさかの敗退。私もしばし呆然とさせられましたが負けは負け。気持ちを切り替え入れ替え戦に臨んでほしいものです。今回味わった勝負の厳しさをエネルギーに変えることです。入れ替え戦は厳しい戦いとなりますが選手諸君の一丸となった試合運びを展開できれば昨日の敗戦も糧となります。

一部の壁は厚い - M56

2025/11/23 (Sun) 20:31:18

専大が1部で毎年7.8位と低迷し入替戦常連校となっていた時、
今年はもうダメかもと失望しながら応援に行ってました。
けれども蓋を開けると2部校(当時は東海、山梨)とは、あたり
の強さ、試合運びの精度、勝つための単純なプランに差があり
見事に1部残留してくれていました♪
今は逆の立場ですのでトライゲッター不在の状況下で、貪欲に
声を出して自らボールを貰いに行く姿勢をもってもらいたい。
チームプレイは絶対ですが、今日の試合のようにポイント作って
穴を見つけて前進するだけでは勝てないでしょう。
球だしもあまり早くなく中大の網に度々掛かっていました。
終盤、ハーフウェイ付近から右タッチライン際を快走した選手は
唯一キレのないバックス陣の中では拍手ものだった。
逆転トライに固執したFWは意地があったと思いますが、ハーフと
スタンドは右に振ったら面白かったと思う。
残念ながら1部のどのチームでも様々な点で負けています。
ゲームを組み立てるのは監督コーチだけではなく、グランドにいる
選手のみなさん一人ひとりです!
入替戦は悔いのないようカラを破って臨みましょう!

Re: 一部の壁は厚い - みのる

2025/11/24 (Mon) 12:42:38

同感ですね。
1部チームと2部チームには、大きな壁が有る。
1部下位はけして弱くない。
ところで野球にしろラグビーにしろ、2位にはなるが
1位になれない理由は何なのか?ですね。
監督、コーチの指導力、育成力もあろうが、痛感するのは選手の
資質ですね。
どういうチーム作りをするのか方針決めたら、それに見合う
タレントをリクルートし、徹底的に育成する。
私見で恐縮ですが、展開戦論者ですが、それにはどうしても
スピードが命綱。走力のある選手が必要です。
2位の壁破る為にも。

ジュニアC2 筑波大学 - 管理人

2025/11/16 (Sun) 23:51:01

専修大Jr 12-47 筑波大Jr
[前半] 12(2T1G)-19(3T2G)
[後半]  0    -28(4T4G)

①石川航平2 ②高江椋大2 ③村中亮太2
④中務汰一1 ⑤齋藤源輝1 ⑥吉川悠京4
⑦二木進次郎3 ⑧今村琉慈3 ⑨山下丈二1
⑩中島優大2 ⑪藤間悠太1 ⑫池田太陽1
⑬板野拓友1 ⑭野村映登2 ⑮大久保怜3
(リザーブ)
⑯岩崎煌生2 ⑰金城敬3 ⑱関根怜哉4
⑲須藤晋次郞4 ⑳原田明輝2 ㉑林悠太2
㉒遠藤裕一1 ㉓川原田蒼士2

Re: ジュニアC2 筑波大学 - アタック

2025/11/17 (Mon) 09:28:44

今回の敗戦は残念な結果となった。個人的にはこの敗戦は単なる敗戦ではないと確信している。この先発メンバーとサブの1、2年生の16人名は必ず来季以降に結果を残すだろう。このジュニアのカテゴリー2の極めて大切な試合に出場の経験を与えられた。特に1年生、これだけでも誇りだ。今季は下級生主体で見事な最終章ではないか。このような機会を与えられ恩返しすることだ。今季は夢を与えてくれたが、来季は実現すべし。ありがとう。

Re: ジュニアC2 筑波大学 - みのる

2025/11/17 (Mon) 10:39:36

はい。胸を張って、来季に活かして欲しい。

監督へ。 - アタック

2025/11/17 (Mon) 10:55:32

来季のリクルートはラグビースキルも重要ですが、その前に足の速い高校生を選ぶ。技術は練習で身に付くが、スピードは天性であり練習では速くならない。速い選手を入学後に鍛えたい。

Re: ジュニアC2 筑波大学 臥牛山

2025/11/17 (Mon) 13:01:53

管理人さんまたありがとうございます。
 ジュニアはまだ執念のタックルができていないようですね。
 タックルを決めないとこのように大敗になってしまいます。
 それでも1部のチームに2勝してカテゴリー2に残留は立派なことです。
 あとは対中央大に勝利することまた感動的なタックルを見せてほしいですね。

Re: Re: ジュニアC2 筑波大学 - アタック

2025/11/18 (Tue) 10:37:26

今回の筑波戦と流経戦の敗戦を忘れるな。来年こそ1、2年生の中からリーグ及びジュニアの中心選手になる可能性がある。この年末までは徹底して基礎的練習を実施したい。三年生は最上級生としての自覚を持とう。

Re: ジュニアC2 筑波大学 - グリーンハリケーン

2025/11/24 (Mon) 10:03:47

ジュニアとはいえ公式戦、敗戦の嫌な流れが影響したかもしれませんね。

ラグビー 対 中央戦メンバー - ファン

2025/11/22 (Sat) 20:24:34

https://www.facebook.com/groups/254239584622042/permalink/25325774293708558/?
ベストメンバーです。

Re: ラグビー 対 中央戦メンバー - 小田原本町

2025/11/23 (Sun) 08:49:26

頑張れ!専修ラグビー部!
専法中日時代に到来!

Re: ラグビー 対 中央戦メンバー - グリーンリバース

2025/11/24 (Mon) 09:55:47

専法中日
入替戦常連組のカルテットかよ

情けない - 暴言隊春日部

2025/11/23 (Sun) 14:54:30

毎年同じ失敗ばかり。
世界が終わるまで1部復帰は厳しい。

Re: 情けない - SEN

2025/11/23 (Sun) 15:19:42

同感です。またも野球と同じ々万年2部2位。
ここぞ!という試合に勝てない。

Re: Re: 情けない - 暴言隊春日部

2025/11/23 (Sun) 15:33:20

野球部の2位と違って入れ替え戦あるからまだマシですが、
今日勝って優勝すれば、入れ替え戦の相手はチームが崩壊している日本大学。勝算はかなりありました。
2位では若干歯車が噛み合わなかった大東(おそらく)ですから。

万年2部の雑魚が大東に勝てるわけがありません。

Re: 情けない - 太田道灌

2025/11/23 (Sun) 15:37:22

本当に情けない…情けなさすぎる。
今年は大いに期待していただけに最終戦で負けたのは残念で仕方ない。
ただ、相手は大東文化が濃厚だが春に勝ってる事も踏まえ、最後の最後に最高の結果になる事を期待してる!

Re: Re: 情けない - 暴言隊春日部

2025/11/23 (Sun) 16:30:20

春の結果みてませんでした。オープン戦とはいえ勝てたのは気持ち的に楽ですね。来週大東が東洋大学に大敗して怪我人が出る事やチームの士気が下がる事を期待しましょう。
私事ですが、遠方なので、勝てなさそうな入れ替え戦は現地に行くのを辞めますが、せいぜい頑張ってくださいと言った感じで吉報を待ちます。

Re: 情けない - SEN

2025/11/23 (Sun) 16:37:57

春の大東大は2本目メンバーがかなり入っていたので、専修の勝利はあまり当てにはなりません。負けが込んでいるとはいえ東海・流経に対しては留学生パワーが随所に出ていて大東大らしさを見せていました。
力の差はかなりあると思います。入替戦までの3週間は精進を重ねて欲しいですね。

Re: 情けない - ファン

2025/11/23 (Sun) 17:24:29

どなたかお書きしている通り、大東さんは春のオープンも見ましたが
格段に留学生のパワー、レベルがアップしており、正直なところ
今の専修では、抑えることはかなり難しいと思われます。
特に、スクラムは圧倒される可能性があります。
監督、選手、関係者のみなさん、大東戦のビデオを良く観て頂き、戦術を研究して下さい。
今年一部に上がらないと、当分2部暮らしが続く可能性はが大です。

Re: 情けない - みのる

2025/11/23 (Sun) 18:27:24

悔しい敗戦ですね。
戦前から危惧し、楽観できなかったが
悪い方の予感が当たってしまいました。
ラグビーは、少しでも強い方が勝つ。
弱いから負ける。その弱さの部分は何なのか
徹底的に敗因分析しよう。
前記してますが、大東文化は中大より1枚上手の
強さがある。春のOP戦に勝ってるとの楽観論は
禁物です。四分六分で大東文化有利とみる。
下手すると大敗の恐れもありえます。
この敗戦の悔しさを引きずらず、大東文化戦に
死にものぐるいでぶつかれ!
中大は、日本大に恐らく勝つだろう。
それにしても大きな敗戦であった。

Re: 情けない - 一部の専大がみたい

2025/11/23 (Sun) 21:03:13

今日の敗戦は本当に痛いですね。
一部に行くためには、留学生のいない中大にダブルとは行かないまでも、そこそこ差を付けないととても一部校とは戦えないと思って見てましたが…
現実ですね、入れ替えがだいぶん厳しいのもまた現実でしょう。

でも、あきらめずにしっかり応援します。


大東文化大学の留学生 - ファン

2025/11/23 (Sun) 19:05:38

https://youtu.be/i0yiLvuvZGs
6*8*13番強烈です。
この留学生を止めなければ、勝機は困難と思われまそす。
留学生対策はいかに。

無題 - 神田古本屋

2025/11/23 (Sun) 18:41:52

二足のワラジでは難しい。また、大切な試合で気の弱さが出てしまうのだろうか。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.