専修大学ラグビー部応援掲示板
セブンスの結果は - ファン
2025/04/27 (Sun) 13:41:22
本日開催のセブンスの結果をご存知の方はいらっしゃいませんか?
Re: セブンスの結果は - 専大ファン
2025/04/27 (Sun) 20:20:46
ファンさんの言うとおり、私も結果が知りたいです。
ラグビー部の広報の方、結果のみで結構ですのでお教えねがいます。
Re: セブンスの結果は - セブンスファン
2025/04/27 (Sun) 20:50:30
流通経済に負けたようです。
昨日のお返しをされたようです。
流通経済大学 オープン戦 - 管理人
2025/04/26 (Sat) 16:53:48
専修大BC 60 VS 0 流経大
[前半] 31(5T3G)VS 0
[後半] 29(5T2G)VS 0
①柏原弘季1 ②田村武士1 ③村中亮太2
④中務汰一1 ⑤三浦陸1 ⑥下境洋1
⑦清水将太郎1 ⑧齋藤源輝1 ⑨山下丈二1
⑩池田太陽1 ⑪遠藤裕人1 ⑫板野拓友1
⑬稲山洛太郎1 ⑭蟹江海晴1 ⑮川原田蒼士2
(リザーブ)
石川航平2、小柳出流久2、須藤晋次郞4
中川裕喜2、小瀬村凜1、奥野裕次郎3
今泉治親4、今崎仁3、二木進次郎3
櫻田悠眞1、相澤駿平4、松崎雄大4
梶原健汰2
今年の1年生は能力の高い選手が多いと思って
いましたが、ワンサイドで完封勝ちとはビックリ
しました。流経大がどのチームを出してきたか
分かりませんが、リーグ戦一部校相手に13名が
新人のチームで圧勝したのはアッパレです。
今後の進化に期待大です。
Re: 流通経済大学 オープン戦 - 伊勢原
2025/04/26 (Sat) 18:03:54
石倉監督は監督就任以来、全選手にチャンスを与えています。チャンスを与えることの裏返しとして、選手の精査も厳しいはずです。しかし、選手は与えられたチャンスを自らの手で掴むだけのことです。それにしても今日の流経戦のワンサイドは何だったのでしょうか。もうちょっと詳細の解説が欲しい。
Re: 流通経済大学 オープン戦 - みのる
2025/04/27 (Sun) 11:27:07
圧勝とは驚き!
近年にないのでは?相手もcクラス?だったとしても
こちらも同条件なので、これは専大下級生の驚異の
パワーといわさるを得ません。
おそらく相手校もびっくりしたのでは?
これを自信とし、今後に活かそう!頑張れ諸君!
Re: Re: 流通経済大学 オープン戦 - 生田緑地
2025/04/27 (Sun) 14:48:00
今季は1部復帰とカテゴリー1への移行。これを専修ダブルワンワン作戦とする。
Re: 流通経済大学 オープン戦 - みのる
2025/04/27 (Sun) 15:41:37
よいね!
あながち夢ではありません。
チームが強くなるには、下からー下級生ー
からの突き上げが何よりのエネルギーです!
応援のしがいと楽しみですね。
無題 - ファン
2025/04/27 (Sun) 08:10:22
4月26日の流経大戦、専修BCの1年生主体の試合に60対0のワンサイドゲームの勝利だったようです。流経大も1年生主体と思われ、流経大ラグビー部のホームページを確認したが掲載はありませんでした。
古豪復活。 - 生田緑地
2025/04/27 (Sun) 08:54:36
専修60対0。昨日の流通経済大学のオープン戦は驚愕である。専修はリーグ2部に対して、流通経済大学はリーグ1部である。オープン戦なので安易に1、2部で決めつけられないが、この大差は驚くばかりである。もし専修の一年生の凄さであるとしたら喜ばしいか、それにしてもである。
Re: 無題 - 専大ファン
2025/04/27 (Sun) 11:12:42
昨日の流通経済大のXにはツイートがありましたが、あまりも酷い結果なの、Xから投稿を削除したようです。
結束。 - 伊勢原。
2025/04/26 (Sat) 09:38:37
流経大とのオープン戦は素晴らしいスタメンとリザーブ。全員の力の終結とすべき。
Re: 結束。 - アタック
2025/04/26 (Sat) 10:36:42
一年生の4年間の目標及び、自らの得意とする武器のコメントの入力を願います。
やるかやらないか。 - 伊勢原。
2025/04/22 (Tue) 12:10:06
石の上にも三年、石倉監督は結果を出さなければなりません。兎に角、今年は監督としてやるべきは、選手に期待やお願いをするのではなく、妥協することなくやらせなければなりません。厳しい言い方となりますが、間違いなく選手はそれを待っているのです。
Re: やるかやらないか。 - OBB
2025/04/22 (Tue) 22:06:22
野球と違って大学の取り組みで監督うんぬんではないような。
Re: Re: やるかやらないか。 - 伊勢原。
2025/04/24 (Thu) 10:12:24
今年こそラグビー部も一部復活の狼煙を期待する。
対戦相手に失礼。 - 神田古本屋
2025/04/20 (Sun) 13:08:39
対戦相手が帝京とは言え、前半の無得点は問題外です。これでは練習にならず、何より対戦相手に失礼となる。
Re: 対戦相手に失礼。 - ファン
2025/04/20 (Sun) 14:24:04
今後は対戦相手が失望するような試合は避けたい。せめて対戦相手が練習になる試合とすべき。これでは今季の専修の指導体勢も旧態依然であり厳しい。
Re: Re: 対戦相手に失礼。 - 応援団
2025/04/20 (Sun) 16:04:55
なにが失礼なのか?
帝京は専修相手ににAとBチームを
ぶつけて 本気で戦いにきてる。
なにも得るものないならまず2部のチームとの
練習試合とか受けないでしょう。
専修も大敗だが 試合で何が足りないか
わかったであろう。
ちなみに昨日の練習試合 中央vs帝京 帝京はC
で 5対76 でした。
Re: Re: 対戦相手に失礼。 - でんすけ
2025/04/20 (Sun) 16:45:07
上の2人の意見は納得できません。
大差で敗れることが相手チー厶に失礼なのではありません。手抜きプレイや怠慢なゲームの結果敗れることが失礼なのです。ゲームを観戦していませんが、選手は全力を尽くしてくれたと信じています。恥じないプレイをしてくれたと信じています。残念ながら力の差は相当ありましたが、恥じる必要は全くありません。また、相応のチーム力の相手と対戦すべきという意見を投稿している方もありますが、それではチームに力はつきません。例え相手がBチームであろうと強豪と対戦することによって得るものは極めて多いはずです。決定的な事は現在の専修の立ち位置から、公式戦では強豪チームと対戦することが出来ない事実があります。
つまり、オープン戦で強豪チームとの対戦を組まなければ、明治や帝京の強力チームの圧力を肌で感じる機会がなくなってしまいます。それでチームの強化が出来るのでしょうか?私は出来ないと思います。同等のチームと対戦すれば勝てる機会はグンと増え、気持ちは良くはなると思いますが、公式戦ならともかく、オープン戦で必要以上に勝敗にこだわる必要はないのです。とりわけ春のオープン戦は勝敗は二の次です。チームの目標が達成できれば良しとしなければなりません。本日のチームの目標は日本一の強豪チームの強さを肌で感じることだったのだと思います。
Re: 対戦相手に失礼。 - マイケル
2025/04/20 (Sun) 16:46:32
リザーブ含めて帝京は1年が11人だけど…。中央戦では1人。
Re: Re: Re: 対戦相手に失礼。 - でんすけ
2025/04/20 (Sun) 17:05:20
私の投稿の上の方2人は、神田古本屋さんとファンさんに対する投稿です。私が文を打っている間に応援団さんが投稿されましたが、応援団さんの投稿には大賛成です。
Re: 対戦相手に失礼。 - みのる
2025/04/20 (Sun) 23:42:49
ひゃ~!大敗でしたね。
選手諸君も、学生横綱の強さを肌で感じたこと
でしょう。この時期、負けて恥じることはありません。自己の過不足を知ることが大切です。
伝統的に帝京は、フィジカルの
強化が基本になってるので専大諸君も負けずに
まずは体力を鍛え上げよう!
卑屈になる必要はありません。
ーー負けて覚える相撲かなーー
の言葉もあります。がんばれ!!
Re: 対戦相手に失礼。 - 強鳳
2025/04/21 (Mon) 10:31:22
ラグビーで力の差がある相手との対戦を避けるできなのは、ケガにつながるから。帝京の100kg級の選手がすっ飛んで来るのだから、受ける方も相当フィジカルが強くないとケガをしてしまう。
ところがベンチが野戦病院になることなく、大敗しながらも戦い抜けたのは、こちらのフィジカルが強くなってきた証拠。俺はむしろ希望が持てたよ。
そしてそんな専修と、帝京は試合してくれた。それはお互いにリスペクトできるチームだということで、そちらの方が尊い。結果は関係ない。
Re: 対戦相手に失礼。 - みのる
2025/04/21 (Mon) 15:04:55
同感ですね。
帝京もABチームを編成し、こちらもAチームで
応戦しました。どちらも本気でたたかったので
いい体験となったはず。これをプラス思考で
今後に活かそう。
オープン戦 帝京大学 - 管理人
2025/04/20 (Sun) 19:51:57
専修大学A 10 VS 72 帝京大学AB
[前半] 0 VS 38(6T4G)
[後半] 10(2T)VS 34(6T2G)
①森武龍成4 ②高江椋大2 ③徳久千太郞3
④大谷亜蓮3 ⑤青木秀太4 ⑥吉川悠京4
⑦小口 篤3 ⑧後藤武尊2 ⑨長友順平4
⑩永井大成3 ⑪佐藤瑛斗2 ⑫丸山敬太4
⑬中森彩斗3 ⑭原小太郎4 ⑮井上晴輝4
(リザーブ)
岩崎煌生2、金城 敬3、関根怜哉4
髙橋尚大3、中川裕喜2、神園 然2
佐藤智哉2、中島優大2、亀島崇史4
岩間永祐4、松崎雄大4、佐藤弘彬3
原口嵩丸3、大久保怜3
情報によると帝京大のスタートメンバーはAチームに近い陣容だったそうです。帝京大の力強くスピードとキレのあるアタックに圧倒され、何とか止めても湧いて出てくるようなフォローでボールを繋がれ次々とトライを献上してしまった。専修大のアタックでは帝京大の分厚いディフェンスにほとんどゲインできずキックに頼るしか無かった。それにしても帝京大の身体の強さやスピードそしてリアクションやフォローの速さに感心するのみでした。BKでも当たりの強さは想像以上で次々とディフェンスラインを破られた。専修大のアタックでタックルを受け倒された状態で帝京の圧力により度々ターンオーバーされてしまったのは本当に痛かった。そんな中で専修大FWのスクラムとラインアウトは互角に戦えたのは収穫だった。さすがに大学選手権を4連覇しているチームの迫力は凄いものがありました。専修大はこの対戦経験を今後に生かして貰いたいと感じました。
今年の新入生はちょっと違う。 - 神田古本屋
2025/04/15 (Tue) 10:31:55
今年の新入生は早々にレギュラー争いに名乗りをあげるだろう。
Re: 今年の新入生はちょっと違う。 - 里桜
2025/04/16 (Wed) 11:51:19
誰が? そう簡単にはいかん
今年の新入生はちょっと違う。 - 駅前雀荘
2025/04/15 (Tue) 10:28:27
今年の新入生の期待は大きい。相対的に能力と素質に恵まれ、高校2年次からレギュラーを張る選手も多い。従って、花園でも存在感を示した選手も数多である。ついては早々にレギュラーを張る選手が見られるだろう。
大学別有力新人紹介 - 専大ファン
2025/04/15 (Tue) 07:31:21
https://note.com/tahid_rugby/n/ne3814eeb8b9d
各高の戦力が詳細に記載されています。