専修大学ラグビー部応援掲示板
ジュニア戦。
- 駅前雀荘
2025/09/25 (Thu) 21:40:14
今年のジュニアは更なる進化を見せている。それはオープン戦で証明されている。Fwの安定だけでなく、スピードも含めレギュラー同様のスキルである。今年も法政の胸を借りてのジュニア戦としよう。
Re: ジュニア戦。
- 伊勢原
2025/09/26 (Fri) 13:00:19
誰が出場するかわからないが、法政戦に期待したい。特にFwと足のあるステップワークが勝敗の鍵となる。中でも、藤間、小瀬村、池田、林や川原田等のステップとランは魅力だ。怪我からの復帰選手にも期待したい。東洋と法政戦で流れを作ろう。
Re: Re: ジュニア戦。
- ファン
2025/09/26 (Fri) 14:47:18
今年の専修には強みがある。それは日替わりにてヒーローが現れる。苦戦しても誰かが打開する。油断こそ大敵だが、今の専修にはその言葉は通用しない勢いがある。それはFwが試合をコントロールしているのだろう。
Re: ジュニア戦。
- みのる
2025/09/26 (Fri) 15:43:03
いやあ〜、ワクワクしますね。
子どもの、好きな映画見に連れて行ってもらう
前夜のような気分。久しぶりです。
いざゆかん!我らが王者!
Re: Re: ジュニア戦。
- ファン
2025/09/26 (Fri) 18:19:26
今の専修は以前とは違いハラハラドキドキではなく、ワクワクドキドキなのです。同じドキドキでも大きな違いです。この専修ファンのワクワクを作り出すのが監督の使命なのです。何万何十万人の専修関係者が応援しているのです。
Re: ジュニア戦。
- みのる
2025/09/26 (Fri) 20:06:43
なるほど。ラグビーに関しては
野球の記載とことなり、含蓄あるね。
確信を持ちたい。 - 神田古本屋
2025/09/23 (Tue) 17:45:57
専修は過去の専修とは違う。このことに気が付いていないのは首脳陣と選手だけです。スポーツアナリストでもなく、分析も出来ずに恐縮ですが、それはジュニアの東洋大戦がすべてを象徴しているのです。言葉は必要なく自信だけ持てばよいだけです。
Re: 確信を持ちたい。 - 名無し
2025/09/23 (Tue) 22:48:31
意味が分かりません!
Re: Re: 確信を持ちたい。 - 神田古本屋
2025/09/24 (Wed) 09:16:08
ラグビーは実力差が明確に表れます。従って、実力伯仲以外は番狂わせは少ない。そんな中、対東洋大戦で敗戦濃厚な試合の流れを逆転にて勝利しました。19点のビハインド、そしてノーサイド10分前の怒涛の攻めでの勝利。この実力は驚愕であり言葉にならない。
Re: 確信を持ちたい。 - みのる
2025/09/24 (Wed) 15:18:11
勝って奢らず、兜の緒を締めよう。
あの逆転は圧巻でした…。
カテゴリー1に昇格して、早、明、帝、慶と
競い合えたら、専大のステイタスが上がります。
これからが難敵ばかりです。
いざ行かん、我らが専大勇者!
2部リーグ戦 新潟食料農業大学 - 管理人
2025/09/22 (Mon) 00:06:03
専修大学 104 - 0 新潟食料農業大学
[前半] 55(8T6G1PG)-0
[後半] 49(7T7G) -0
①森武龍成4 ②吉田温広4 ③徳久千太郞3
④大谷亜蓮3 ⑤髙橋尚大3 ⑥佐藤智哉2
⑦二木進次郎3 ⑧後藤武尊2 ⑨神園 然2
⑩井上晴輝4 ⑪佐藤瑛斗2 ⑫松崎雄大4
⑬佐藤弘彬3 ⑭山本耀平4 ⑮永井大成3
(リザーブ)
石川航平2、山内青空3、須藤晋次郞4
小瀬村凜1、吉川悠京4、林 悠太2
丸山敬太4、大久保怜3
試合開始から専修大の固いディフェンスと
スピードあるアタックが次々と決まり
ワンサイドゲームとなる。
FWは優勢なスクラム(大事な所では圧倒)と
前に出る強力な縦アタックで前進、BKは
スピードあるパスとステップのアタックが次々
と決まりトライを量産した。
ディフェンスでは力強い前に出てのタックルが
決まり新潟食農大のアタックを止め、ピンチ
らしいピンチは1回くらいしかなく、ほとんどが
新潟食農大陣での攻防だった。
朝鮮大戦ではラインアウトで苦労したが、今日は
④大谷亜蓮選手が復帰し問題なかった。
そしてBKでは⑭山本耀平選手が大活躍でした。
相手ディフェンスラインを多数突破しトライを
量産した。
前後半ともミスをして流れを止めてしまう時間帯
があったが、それ以外は圧倒的に攻めまくったの
で内容的にも良いゲームでした。
久しぶりの100点ゲームと完封に満足しました。
Re: 2部リーグ戦 新潟食料農業大学 - みのる
2025/09/22 (Mon) 12:13:58
そうですね。
お見事でした。
永井君が復活ですね。
あと、小太郎君も出てきてくれれば。
頑張ろう専大!
総合力。 - アタック
2025/09/22 (Mon) 08:56:51
今年を振り返るとオープン戦の試合毎に顕著に強くなった。残る伊勢原のホームでの五試合も落とせない。その勢いのままの敵陣とする。ここからは首脳陣が春から指導してきたことを実践させるだけ。そして、菅平の最後の調整試合で見せた総合力である。
Re: 総合力。 - 神田古本屋
2025/09/22 (Mon) 09:01:05
専修ラグビー部のラグビーアナリストの徹底分析が不可欠となる。
新食大との試合。 - アタック
2025/09/21 (Sun) 20:03:35
本日の新食大との試合は完勝でした。勝敗もそうですが、無失点は称賛に値します。前回の試合同様、守りの強さこそレベルアップの証です。これは意外なことにFwの強化が寄与しているのではないでしょうか。Fwこそディフェンスの要なのです。
朝鮮大戦メンバー - ファン
2025/09/12 (Fri) 21:21:07
https://www.facebook.com/groups/254239584622042/permalink/24653223637630297/?
インスタグラムより。
Re: 朝鮮大戦メンバー - みのる
2025/09/14 (Sun) 16:03:20
前半終わって22点リード。
選手諸君、怪我しないように。
全力で勝ち切ろう!
Re: Re: 朝鮮大戦メンバー - ファン
2025/09/14 (Sun) 17:44:43
今日の試合で唯一良かったことはワントライに押さえたことだ。チーム力が向上すると必ず失点が減ると云われる。従って、チーム力の向上は確信できる。ただ、今日の出場選手に物足りなかった一面もあるようだ。いや、これは試験飛行なのだろう。初戦でワントライに押さえ素晴らしい。
Re: 朝鮮大戦メンバー - みのる
2025/09/14 (Sun) 18:17:40
同感です。
何得点より、何失点かを注目しました。
結果、後半ノートライの圧勝!
お見事です。先のJr戦といい
ラグビー部は、幸先の良いスタートです。
選手諸君お疲れ様。何度もいいますが、怖いのは
怪我のみです。
無事これ名馬。今季の専大は、荒馬の如くです。
Re: 朝鮮大戦メンバー - みのる
2025/09/21 (Sun) 17:26:23
いやぁ強いですね。
新潟食料大をシャットアウト。
朝鮮大学校との2試合を中大と比較してみても
せんたは引けを取っていませんね。
Re: 朝鮮大戦メンバー - みのる
2025/09/21 (Sun) 17:29:27
訂正
せんた☓
専大〇
歓喜の違和感。 - アタック
2025/09/18 (Thu) 13:22:42
専修ラグビーのリーグ戦の初優勝は忘れられない。あの時、応援で両足に力が入り過ぎて、足をつる始末でした。それほど力が入っていたのです。再び、足がつるほどの応援をしたいものです。思い起こせば優勝の歓喜より足の違和感の方が印象に残っています。
Re: 歓喜の違和感。 - OBB
2025/09/18 (Thu) 22:45:15
交流戦、明治との引き分け試合は忘れられない。紙旗振り過ぎて最後は棒だけになり、思わず立ち上るから、後ろの明治OBに何度も怒鳴られていました。
Re: 歓喜の違和感。 - みのる
2025/09/19 (Fri) 15:09:39
懐かしいですね。
早稲田に勝ったときも
車内で、早大OBらしき
男性がーー専修に負けると
思わなかった、と話しているのを
聞いて内心にんまりとして帰宅しましたが。
昔日の思い出となりました。
波乱 - ガーラマン
2025/09/16 (Tue) 15:21:42
対抗戦グループでは明治が筑波大に破れた。また、リーグ戦では昨年の覇者の大東大が関東学院に破れた。対抗戦リーグ戦共に波乱のスタートである。今後は更なる波乱の予兆であり何が起きても不思議ではない。従って、専修が期待されても不思議はない。
Re: 波乱 - ガーラマン
2025/09/17 (Wed) 08:20:30
続 対抗戦で明治を降した筑波大。また、前年覇者の大東大を破った関東学院。これ等の試合はフルーク(まぐれ)ではない。リーグ戦は戦国であり、この転換期こそ監督は見逃してはならない。これを逃したら後はないだろう。たしかに一部復帰は大事たがその先を見るべき時だ。専修は頂上を目指すだけの相応の力を付けている。これに気が付いていれば難しいことではない。
Re: 波乱 - みのる
2025/09/17 (Wed) 13:24:24
いや〜ラグビーは、サプライズ
何が起こるか分かりませんね。
筑波がロスタイムで明治に逆転勝ち
するとは。こんな連中がカテゴリー2で
専大に昨年の仇討ちとばかりに出てこな
けりやよいが。
関東学院は大東に20点差なので実力勝ち
といえよう。まさに大学ラグビーは弱肉強食
の時代に入ってきた感ありですね。
専大も旋風吹かせよう!!
専大のプライド。 - 秩父宮ラグビー場
2025/09/15 (Mon) 10:45:32
ジュニアのカテゴリーで判断するのは早計だろう。だが、現在の中央・関東学・日大・山梨・大東大・拓殖・立正のカテゴリーからすると、専大のリーグ二部は理解できない。この機会に、監督選手にこの違和感の解消を願いたい。
Re: 専大のプライド。 - 無二
2025/09/15 (Mon) 16:30:28
バランスから言えば、ジュニアは
カテゴリー3かも知れない。
あるいは、リーグ戦1部にいないと
おかしいですね。
今年こそ、そうありたい。
Re: Re: 専大のプライド。 - 秩父宮ラグビー場
2025/09/16 (Tue) 08:17:35
公式戦の連戦が続き、選手の調整が取り沙汰されています。この心配は無用かも知れません。選手にはこの一週間の試合間隔はちょうど良いリズムの可能性があります。春から鍛え、一週間で疲労も回復し最良のリズムであるかも知れません。
Re: 専大のプライド。 - みのる
2025/09/16 (Tue) 10:38:16
ジュニア戦、法政破って欲しい。
Re: Re: 専大のプライド。 - 秩父宮ラグビー場
2025/09/16 (Tue) 11:55:39
この一年積み重ねた練習から法政、流経は問題はないでしょう。その根拠は積み上げた練習もそうですが、1、2年生の素質は中途半端ではないのです。ただ、奢ることなく相手の胸を借りる謙虚な姿勢は忘れてはなりません。
Re: 専大のプライド。 - みのる
2025/09/17 (Wed) 13:09:17
はい。フロッグでなければ、今後の試合も
アイ、ホープ、ソオですね。